にゃんにゃんにゃん!!2月22日は猫の日だにゃん!

猫の鳴き声といえば、「にゃー」や「にゃん」。
「2」が「にゃん」の頭文字と同じ発音であることから全国の愛猫家の公募により
「222」を「にゃんにゃんにゃん」として、2月22日が「ネコの日」となったのです。

ねこライン

ご存知ですか??ネコ雑学①

◇ 日本の猫 ◇

普段街角やペットとして見かけるかわいい猫たち。
非常に馴染みのふかいものではありますが
実は日本特有の猫種だったりします。

かつてアメリカ人ブリーダーによって持ち出され
に日本猫を原種とする尾の短い猫に
「ジャパニーズボブテイル」という名前がつけられました。
これにより猫種として正式に認められたのです。

ねこライン

不動の人気を誇るベニーズキャット
いろんなしぐさや表情の猫ちゃんがいます!

ねこライン

ご存知ですか??ネコ雑学②

◇ 日本ネコの特徴 ◇

やや丸く頬が張り鼻筋が通った顔、中くらいの体格、太い四肢、短毛といった外見の特徴があり
欧米では珍しい、短い尾や途中で曲がったかぎしっぽを比較的よく目にします。

また日本猫の魅力の一つは毛色の種類の多さ。
白猫・黒猫・トラ猫・サビ猫・ブチ猫・三毛猫などがあり、それぞれ性格が異なります。

ちなみに「クツシタ」や「ハチワレ」は毛色ではなく 模様の一種です。

ねこライン

大人気の「スマホスタンド」「さんぷんまつ ニャン」は贈り物として大活躍!

ねこライン

ご存知ですか??ネコ雑学③

◇ 日本猫の純血種? ◇

純血の日本猫は現在ではまず見かけません。

第二次大戦後から高度成長期にかけて
シャムやアメリカンショートヘアなどの洋猫が
大量に日本に持ち込まれたためです。
日本ではネズミを捕るために猫が放し飼いにされていて
近年まで猫を自由に外出させる 外飼いが当たり前でした。

日本に持ち込まれた洋猫も同じように飼われたため
日本猫と洋猫の交配が繰り返されて
いつしか日本猫の純血種はほぼ見かけることがなくなりました。

つまり いま私たちが見かける日本猫と呼ばれる猫たちは
厳密には日本猫の血を受け継いだ雑種ということになります。

ねこライン

ご存知ですか??ネコ雑学④

◇ 日本猫の祖先は? ◇

日本猫を含む すべてのイエネコの祖先は2007年に行われた
ミトコンドリアDNA解析により、
中東砂漠地帯に生息していたリビアヤマネコであることが確認されました。

日本固有種として有名なツシマヤマネコやイリオモテヤマネコですが
実はベンガルヤマネコの親戚(亜種)で私たちが見かける猫、
現在の日本猫とのつながりはないというのが一般的な見識のようです。

しかし 奔放な猫たちですから
もしかしたらご先祖に血が混ざっている子がいるのかもしれませんね。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!

2023年 新年のご挨拶

 Benny’s Marche 2023
春のベニコレ

開催決定!

今年は

 1.洗練されたソリッドカラー

 2.主役が映えるナチュラルカラー

 3.ココロ彩る春色カラーパレット

この3つのテーマに沿って多数の商品をご紹介します!
各商品の魅力を動画や写真でたっぷりお伝えしますので、お楽しみに!

 

開催日まで、もうしばらくお待ちください・・・!

今年は

 1.洗練されたソリッドカラー

 2.主役が映えるナチュラルカラー

 3.ココロ彩る春色カラーパレット

この3つのテーマに沿って多数の商品をご紹介します!
各商品の魅力を動画や写真でたっぷりお伝えしますので、お楽しみに!

 

開催日まで、もうしばらくお待ちください・・・!